ホームプロで、リフォーム会社へのお断り方法を解説していきます。
ホームプロから依頼して、リフォーム会社に見積もりをもらったけどお断りしたい。お断りは言いにくい、良い方法はない?
リフォーム会社から見積もりをもらって、成約しない場合はしっかりお断りの意識を伝えないのは、マナー違反とも言われます。
リフォーム会社から「リフォームの件どうなりましたか?」と催促の電話が入ることもあります。
ですが、電話でお断りをすると、リフォーム会社にしつこく粘られることもあり、断りにくいです。
ホームプロなら簡単にお断りの意識を伝える方法があります。
この記事でわかること
- ホームプロでリフォーム会社にお断りをする方法
あなたのリフォーム会社選びが、気軽になるのは間違いないです。
3分で読める記事です、ぜひ最後までお付き合いください。
ホームプロの口コミやデメリットが知りたい人は下の記事を参考にしてください。
ホームプロの口コミ・評判、実際に利用したデメリットも解説。
ホームプロ、リフォーム会社のお断り方法

ホームプロで依頼した場合、リフォーム会社のお断り方法は簡単です。
かんたんにをまとめると
ホームプロマイページから、お断りをしたい会社を選んで『お断り』ボタンを押すだけです。
画像付きでくわしく解説していきます。
ホームプロ、お断り方法を
画像付きでわかりやすく解説

ホームプロでリフォーム会社をお断りする方法は7つのステップで、1分ほどで完了できます。
スマートフォンの画面をベーズに解説していきますが、パソコン画面でも同じ流れになります。
step
1ホームプロ公式から
マイページに移動

step
2必要事項を入れてログイン
マイページに入るために必要な項目
- メールアドレス
- パスワード
- 顧客コード

顧客コードって、何だっけ?
『顧客コード』は登録時にホームプロからくるメールに載っていますので、確認してみてください。

万が一『パスワード』や『顧客コード』は忘れても確認や変更が可能です。
step
3お断りするリフォーム会社を選ぶ

『紹介リフォーム会社一覧』を選択!
step
4リフォーム会社を選択して
お断りボタンを押す。

右上の小さいボタンですが『お断り』を押す!
step
5アンケートに答えて
内容を確認を押す
お断りの理由の項目は、複数あります。
- 評価点やクチコミがよくなかったため
- リフォーム事例がイメージとあわなかったため
- 成約実績が少なかったため
- 会社の立地が遠かったため
- 予算が合わなかったため
- 工期が合わなかったため
- 提案内容が要望に合わなかったため
- 約束した期日・時間を守らなかったため
- 回答が無かったため
- メッセージの内容が信頼できなかった
- リフォームを中止・延期したため
- ホームプロを利用せずこの会社と直接商談しているため
- その他の理由
理由の詳細で、400文字まで入力できる項目もあります。

なんかめんどくさそう?
すべて任意のため、入力しなくても大丈夫です。


内容を確認するをクリック
step
6内容を確認して『送信する』を押す

最終確認をしたら、送信を押してください。
step
7お断り連絡完了画面が出て完了

これでお断り完了です。
ホームプロでお断り後
復活もできます。


お断りしたあとだけど、やっぱりもう一度相談したい
ホームプロではそんな場合でも、対応できるようになっています。
お断りをすると、紹介リフォーム一覧の一番下に『お断りしたリフォーム会社』の項目が出てきます。
お断りしたリフォーム会社名の右にある矢印をクリックすると、メッセージが送れます。
メッセージ内にも『ホームプロからのアドバイス』が入っており、メッセージ機能から返信でお断りが解除されます。

お断りした会社も再度やりとできます。
まとめ:ホームプロはお断りは簡単!

ホームプロで登録するとお断りは超簡単です。
リフォーム会社からねばられることなく、催促の電話もかかってきません。
7つのステップで1分ほどでお断りできます。
- ホームプロ公式から、マイページに移動
- 必要事項を入れてログイン
- お断りするリフォーム会社を選ぶ
- お断りボタンを押す。
- アンケートに答える。
- 内容確認して送信
- 完了画面を確認

リフォーム会社のお断りだけじゃなくて、ホームプロも脱会したい!
そんなあなたは、ホームプロの脱会を解説した記事もあります。
これからホームプロを利用しようか考えている人は、ホームプロの口コミやデメリットなども下記のリンクから確認して検討してください。
最後まで読んでいただきありがとうございます。